top of page

Q. 自分の希望や意思を、ご家族や支援者等に伝えられていますか?

NEW!
NEW!
NEW!
NEW!
NEW!

家族に対し、障害について勘違いがあった場合に自分の意見は言ってみて、反応を見ている。お互い訂正不可能な認識だと気づいたときには、話題を買えるようにしている。聴いてくれるだけでも、家族は変わってきてくれたと思う。

 

あまり、信頼していない。一言目が否定的な発言をされるから。

支援者には話しやすい

 

理解されるかとか、軽蔑されそうで言いにくい。

 

通所してる就労継続支援B型施設に、体調不良時の対応について相談させて頂き、対応してくださってます。 家族も施設への通所方針を一緒に考えてくれます。

 

希望や意思を伝えても否定されるため、伝えづらい。言っても無駄と思うため。

 

担当者には自分の意見をきちんと言う

支援というか、障がい者自立支援法に邪魔されて、本当に困ったときに相談先がない


やはり自分が病気になればなかなか人には言いづらいもので、外見からは普通に見えているからこそ自分の不便さを伝えることは難しいと思います。言ったとしても何かが変わったことがないという諦めもあるのかもしれません。


支援者や家族と繋がりがない


私の住む市では、福祉サービスが充実していると思う。


特に今は支援者がいない。

市役所や国への提言
 

壁みたいなものも多少ありますが 本当に目線に立っているのか不明な面もあります
 

希望無し
 

入院治療をし、現在はデイケアに通所している
 

チャンスを与えてくれている
 

自分の希望や意思を尊重してくれる支援者に恵まれた。
 

健康な人に自分のしんどさを伝える事は難しいので貝の口になりますね‼️

説明すればする程自分が何を訴えたいのか解らなくなるので途中で話を止める事は

シバシバですね
 

意識表示が難しいため、支援者の想像での対応になり、ほぼ伝えられていないと感じています。
 

もし,訴える気持ちが有れば,私が協力しますと伝えた。
 

普段は伝えるよう努力しています。けれども、助けが必要な時ほど、周りが見えなくなり、うまく言葉にできなくなってしまいます。
 

どこまでが我慢すべき範囲なのかわからない
 

遠慮することもある
 

支援者による
 

支援者に話しやすい人が多く、また自身の精神的に良い状態が続き、伝えることが出来ている
 

自分の判断が、色眼鏡で見られていると感じたことがある。
 

なるべく伝えるようにしているから
 

支援者と殆ど関わっていないので。支援者に限らず、話しても否定せずに聞く人は少ない。
 

ケースワーカー、ソーシャルワーカーさんは熱心
 

支援者の方が協力的に相談を聞いてくれる
 

簡単なことだが差別発言があったら「それは、差別的な言葉だね」と意見を言う。

まともに聞いてもらえなくても、家族だからきちんと発信だけはしている。
 

いろんな支援機関に関わってもらい始めた時に、始めは自分の希望を主張していましたが、無理、の一言で片付けられ言っても無駄なだけになり伝えると否定されるので言えなくなりました。
 

やりたい事、やりたくない事、支えて欲しい事、家族や支援者にははっきり言ってる。
 

言いづらい、あまり聴こうとしない
 

言葉で伝えることができない障害のある人は、誤学習により叩いたり、壊したりなどの反社会的な行動をとります。本来行動には意味があり、言葉で伝えられない障害のある人は行動で示そうとしていると思います。

その声なき声を聴くための手立てが打てていないことが多い。

服薬も必要なときもあるが、安易に多用してしまう帰来がある。
 

本人の気持ちを読み取ろうとする支援者としての態度や行為に見えないことが多い。
 

本人から主張する能力がない
 

言葉が出ないので、相手に伝わっているのかわからない。
 

必要な支援に関しては伝えることができているし、自分で選択していると思う。
 

家族には自分の思いを伝えるよう意識している

 

家族には言いたくない。
 

相談に乗ってくれていた方が遠くへ行ってしまった。
 

病状や特性について(苦手なことなど)。
 

伝えてはいるができる努力(我慢)はして欲しいと言われる
 

信頼関係ができている。
 

今までは親の言う通りにするのが当たり前と思っていたが、最近言えるようになった。
 

お母さんは好きだが、お父さんは嫌い(話し方が怖い)
 

お父さんは何でも買ってくれる。
 

お母さんは優しくしてくれるが、自分でできることも「危ないから」という理由で

やらせてもらえない。やってみたいのですが···
 

通っている事業所の風通しが余り良くなく、伝えても聞いてくれない雰囲気がある
 

介護士に伝える時に時々意志が伝えられない時が!

子供でも難しい時があるので仕方が無いと思っています。
 

まだ、施設の言いづらい時期が抜けてない部分があるため少し遠慮しがちというか

顔色を見がちな気がする。
 

伝えることで社会変革の意識を変えてもらう必要があるから。
 

自分の意思に反する扱いを受けることもある。それは愛情では無いのでは。
 

代筆者から:ボキャブラリー不足
 

昔は遠慮して伝えられなかったが、自らサービスを行う事業を展開することによって

解消してきた。
 

よくお話をしている。
 

全部
 

力関係があるため。

十分言えているし、支えられている。
 

言わずにいられない性格
 

ヘルパーにはきてもらえなくなると困るので、はっきりと言いたいことを

伝えているわけではない。
 

以前に比べると明らかに希望や意思を伝えられるようにはなったと思うが、まだ完全ではないと感じる。
 

色々な事を思い、考え、周囲に合わそうとする自分が出てしまい伝えられない事がある。もっと強くなりたい
 

現在一人暮らしで自分の生活は自分で決めているから家族にはサポートが必要な時に

こちらから言うと伝えている
 

分かってもらえないことも多いが、一生懸命伝えようとはしている
 

現状伝えられる環境下にある。
 

意思はものすごく強いため
 

言っても否定されるのであきらめて従っています
 

言語で全ての思いを伝える事が困難なため、本人の行動や表情などから周囲が汲み取る必要がある
 

しょうがいは辛いとよく言っている
 

支援者には言っても伝わらないと思っていますので、特に何かを伝えていません。

特に感情の部分は伝わりづらいですので、単なる情報として切り取って伝えられる部分だけ伝えています。
 

幸いにも周りの人間には恵まれている。
 

伝えてもナカナカ理解が難しい
 

何か言われるのじゃないか、否定されるのではないか不安で言えない。
 

言っても意味がないのではないかと感じている。
 

言わな伝わらんから。
 

ご自身の気持ちを言葉で伝えることが難しい方が多い。

(支援者の「思いを聞き取る力」にもよるが…)
 

言葉がない、コミュニケーションがうまくとれないため
 

当事者である自分が身近な社会に発信する事が理解者を増やす近道だと思うから
 

bottom of page