top of page

共生社会のためのアンケート結果
検索


自由に出かけたい!梢さんの思い
11月14日 「聴こう・話そう・想像しよう~共生社会をつくるために」で、体験や思いを話してくださった方のお話しをUPしていきますね。 最初は梢さんのお話しの内容をご紹介します。 子どものころから、どこに行くのにもご両親や学校の先生などに連れて行ってもらっており「自我が芽生え...

伊藤英子
2021年12月3日読了時間: 3分
閲覧数:62回
1件のコメント


共生社会を考えるシンポジウムを開催しました!
11月14日、かねてよりご案内させていたいていた 【「聴こう・話そう・想像しよう」共生社会をつくるために】を開催し、会場参加44名、オンライン参加16名とたくさんの方が参加してくださいました。 参加してくださったみなさま、運営に関わってくださったみなさま、本当にありがとうご...

伊藤英子
2021年11月22日読了時間: 2分
閲覧数:105回
0件のコメント


式地維吹さんからコメントをいただきました
CIL道のりの代表 式地維吹さんからコメントをいただきました。 式地さんは、重度障害をお持ちですが、一人暮らしをされていて、ご自分の人生を楽しんでいらっしゃいます。 式地さんの言葉には、実際に体験しているからこその重みを感じます。...

伊藤英子
2021年10月16日読了時間: 2分
閲覧数:49回
0件のコメント


お申込み受付中です!
みなさまからいただいた貴重なご意見をもとに、 「聴こう、話そう、想像しよう~共生社会をつくるために」というテーマで、 シンポジウムのような研修会のような対話会のようなものを開催します。 (8月に開催予定だったものを延期して開催します!) 11月21日 13時30分~16時...

伊藤英子
2021年10月16日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
中止になりました!
みなさまからいただいた貴重なご意見をもとに、 「聴こう、話そう、想像しよう~共生社会をつくるために」というテーマで、 シンポジウムのような研修会のような対話会のようなものを開催します。 8月21日 13時30分~16時 高知県民文化ホール 第6多目的室です。...

伊藤英子
2021年6月13日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


機嫌の良い職場
春にイタリアンレストランで会食があった。初めてのお店だったが、評判通りパスタもピザも美味しかった。そして、ともかく気持ちの良い店だった。接客も良いが、スタッフ間のやり取りが気持ちよかった。オープンキッチンのお店なので、ホールだけでなく、厨房のスタッフとのやり取りも聞こえる。...
安藤里恵子
2021年5月30日読了時間: 2分
閲覧数:26回
0件のコメント


濵田知事にお会いしてきました
昨日、念願の濵田知事にお会いしてきました。 なんで念願かと言うと…そもそもこのアンケートを始めたのは、 まぁ、いろいろと腹の立つことがあって 「濵田知事に直訴してやる!」って思ったのがきっかけだったので。 当事者の声をちゃんと聴いてもらいたいということ...

伊藤英子
2021年5月29日読了時間: 1分
閲覧数:78回
0件のコメント


さらにトイレについて考えてみる
最近…というか少し前、男女共用のトイレなんて無理!みたいな流れがあった。 小さな店舗なら男女一緒のことも多いけれど、会社や大きな店舗や公共の建物では 当然男女で分かれるべき場所、みたいな。 その流れの中で、障害者用バリアフリートイレも男女別になっている場所が増えてきた。...

伊藤英子
2021年5月24日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


多目的トイレ?みんなのトイレ?トイレについて考えてみた
世の中に障害者用トイレができてからどのくらい経つのだろう? 私が学生のころには市内にあったから、もうウン十年…。 気になったので調べてみた。 時代を読む 車いす使用者用公共トイレの始まり そうだ!ポータブルトイレと囲う物をもって出かけたりした! 懐かしい話だわ~。...

伊藤英子
2021年5月22日読了時間: 2分
閲覧数:98回
0件のコメント


高知市長にご報告に行ってきました!
アンケートの結果に、高知市岡崎市長が興味を持ってくださり、 昨日ご報告に行ってきました。 事前にお渡しした資料、皆さんの声にもしっかり目を通してくださっていて 「こんなにたくさんのご本人さんたちの声を聴けることはありがたい」 とおっしゃっていただきました。...

伊藤英子
2021年5月19日読了時間: 2分
閲覧数:90回
0件のコメント
障害者雇用について考えること
先日、障害者の就労支援をされている方からお話を伺いました。 「高知は、障害者雇用について企業の意識が低い気がする。 いろいろな企業さんとお話をするのですが、なかなか結び付いていきません。 もっと意識をもってもらえるような施策とかないんですかねぇ…」 ...

伊藤英子
2021年4月4日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント


シンポジウムを開催します!
アンケートの結果をたくさんの方に知って欲しいという思い。 そして、アンケートに答えていただくことのできない方々の声も聴きたいという思い。 障害のある当事者だけでなく、ご家族や支援者のつらい思いや悩みも聴きたいという思い。...

伊藤英子
2021年3月31日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


お知らせ
このアンケートの共同主催者である、 村田一平さんが2021年2月にお亡くなりになりました。 村田さんは、自立生活センターアライズ高知を運営し、 ご自身も地域で一人暮らしをしながら、 地域で障害者が暮らしていくことをサポートしていました。 ...

伊藤英子
2021年3月15日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント
アンケートをもとにインタビューをさせていただきました(1)
誰にも言えないいろいろな思いを聴いてもらえて、受け止めてもらえて、すごくうれしかった。今は相談する先がない。病院や支援者は、こんな思いを聴いてくれるところじゃないと感じている。制度のこととか就労のこととかが主じゃないでしょうか。...

伊藤英子
2021年2月27日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント
ご意見・ご感想をいただきました(2)
当事者活動をされている皆様、ご苦労さまです。 私は精神障害者です。障害者権利条約・障害者差別解消法が認知されていないという問題提起ですが、まったく同感です。 最近、文部科学省で障害者学習支援室という部署があるようで、最近、「共に生き、共に学ぶ共生社会コンファレンス」というZ...

伊藤英子
2021年1月29日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント
ご意見・ご感想をいただきました
まだまだ社会に声が届き、知られていないとアンケートを見て思いました。 在宅、施設関係なく日常はプライベートでそこにいる人との関係でどうなっているか、表に出すことは難しいと思います。 わからない、知らないからこそ、分かるために人として持ちつもたれつ、どんな人も人に支えられてる...

伊藤英子
2021年1月29日読了時間: 2分
閲覧数:26回
0件のコメント
bottom of page